~ワンハピネクスト~ 噛む犬になるには原因がある(わが家のケース)

噛む犬になるには原因がある。ほたるとの出会いとその後

【ワンハピネクスト】へのご訪問
ありがとうございます。

噛む犬を亡くし、涙が止まらないほどの
ペットロスに陥った飼い主が、
猛烈な自責の念と反省からこのブログを
書いています。

愛犬の噛み癖で悩んでいませんか?

●子犬だが甘噛みがひどい

●リードを着けようとすると
 本気で噛んでくる

●病気になっても動物病院に
 連れて行くことができない

●口輪を着けられないので
   トリミングに連れて行けない

●ドッグランなど到底無理

●噛む犬との生活が辛くノイローゼ気味

●噛む犬にした責任のなすり合いで
 家族間が険悪


わが家の愛犬ほたるを噛む犬に
してしまった原因は何だったのか。

その結果、最悪なペットライフを
送ることになり、

結局 ‘触らぬ神に祟りなし’ 方式
とったわが家ですが、
ある日それも通用しなくなります。

このブログではわが家の実体験を
織り交ぜながら、

噛む犬にしないしつけ方法や
してしまったときの対処法などを
お伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク

ほたるが噛むようになったきっかけ

▶指を噛まれた夫が体罰をしてしまう

ほたるが1才歳頃のある日、
夫がほたるに体罰を加えました。

理由は、
ほたるの甘噛みがエスカレートして

夫の指を噛んでしまい流血したため
でした。


壁際まで追い詰め叩く、

ほたるは

「キャンキャンキャイーン」

前足で自分をかばっています。

私は、

「もう止めて、かわいそうだよ!!!」

と叫んでいました。

その場にいた娘も、突然のことで
唖然としてなす術もありません。

 

「犬はこれくらいしないとだめだ」

と、昔風のしつけしか知らない夫。


この時の、
夫のほたるへの体罰を
思い出すと今でも怒りが
こみ上げてきます

なぜ、体罰がされる寸前に
止めることができなかったのだろう、
という自分へのふがいなさも加わり
悔やまれてしょうがありません。

「ほたる、本当にごめんなさい…」

▶夫がリーダーで他の家族は下っ端と決めたほたる

夫がリーダーで他の家族は下っ端と決めたほたる

体罰はこのとき一度だけでしたが、
思えばこの時からほたるは夫を
リーダーと位置づけ、

夫以外の家族を
自分より
下に見るようになり

気に入らないことを夫以外の家族が
しようとすると噛むようになったのです。

スポンサーリンク

例えば、シャワーや散歩の後の
足拭きのとき身体に触られたり、
遊んでいるおもちゃを取られる時など。

元々犬が苦手な私が怖がって
ビクついているのでよけいそうなります。

「噛まれたらどうしよう」
という
緊張が犬に伝わり、
それが噛むという
行動に出るのだそう。


私は、手を噛まれて流血し、

腫れてズキンズキンしたことが2、3回。

息子も鼻の辺りを噛まれたことが
あります。(幸いにも擦り傷でしたが)


夫に対しては、リーダーと認め

恐れをなしているので噛むことは
なかったし
(亡くなる2ヶ月くらい前には
夫の手も
噛んだことがあるが)、

むしろ一番懐いていて
じゃれついて
遊んでいます

また、夫が帰ってきた時の喜びようは
ものすごく
玄関に飛んでいっては
ウレションしながら
しっぽを大きく振って出迎えるのです。

わが家が噛む犬にとった最期の手段とは?

▶訓練所や体験談を調べDVDを購入したが…

ネットで、噛む犬を飼っている人の
いろいろな実体験を見たり、
噛む犬専門の訓練所の情報を
調べたりもしました。

噛む犬専門のトレーナーのDVDを
購入したりもしたんです。

このDVDは見ることは見たんですが、

「こんなこと、できるはずない」

「こんな気が遠くなるようなことを
 する時間はない」

などと、
ハナからあきらめてしまったのです。

訓練所に至っては、

「お金が掛かるからムリ」

と、このダメ飼い主っぷりは
もうお話になりません(呆)。

スポンサーリンク

▶最後の手段は ‘触らぬ神に祟りなし’ 方式

結局、私たちがとった最後の手段は、
‘触らぬ神に祟りなし’ でした。

ほたるが噛まずにいられない状況を
作らないようにしたのです。

リードを夫に着けてもらいさえすれば、
私たちも散歩は普通にできていましたし、
ドライブもアウトドアも
何とか楽しく過ごせていましたから。
リードを夫に着けてもらいさえすればアウトドアも何とか楽しく過ごせた
野山歩きやキャンプ、大きな公園とか、
車に乗ることが大好きなほたると一緒に
あちこち出かけました。

丹沢での川遊びや
寄(やどりき)でデイキャンプをしたり、
長時間の山歩きも一緒にしたね。。。

自然の中にいくと水を得た魚のように
生き生きしていたほたる。


そんなほたるを見てみんなが


「この調子だと最低でも
 15才くらいまで生きるね」


などと、
その時は笑いながら話していたんです。

まさか、12才にもならずに
この世からいなくなるなんて…

 

たとえ噛む犬にしてしまっても、
元気に飛び回れるうちは
まだ何とかなるんだと思うんです。


年に1・2回の狂犬病注射や
ワクチン接種は
ちょっと大変だったり、

ドッグランに連れて行くことや
ペットホテルに預けることが
できなかったりしたけれど。

▶満足な介護ができない状況になる

ところが、私たちがとっていた
最後の手段 ‘触らぬ神に祟りなし’ 方式が
通用しなくなったのは、
ほたるが11才9ヶ月頃でした。

‘触らぬ神に祟りなし’ なんて
言っている場合ではなくなったのです。

突然歩けなって寝たきりになり、
ほたるに触らなければ満足にお世話を
することができないのですから。

噛まれる怖さもありましたが、
触ることがほたるにとって
かなりのストレスになると思うと
満足な介護ができませんでした。

【関連記事】
>>>動物病院で噛む犬を受診させる方法。わが家のケースは?

 

そうです、嚙む犬にしてしまうと、
病気や老犬になって介護が
必要になったり、頻繁に医者に
かかる
必要が出てきたとき、

満足な介護ができず、愛犬の寿命を
縮めることにもなりかねないのです。

 

ほたるが夫以外の人間を噛み始めた頃、
せめてしつけ直しをしておけば…

悔やんでも悔やみきれません。

 

犬を飼い始めたら当然
コイ、マテ、スワレ、
ヨシなどや
トイレのしつけをしますよね?

(中にはしない人もいるかもしれませんが)

その時、噛まない犬にするしつけも
ぜひ取り入れてください。

【関連記事】
>>>子犬の甘噛みはいつまで?その行動の理由と対処法も。

ここでがんばっておけば、
あとは本当に
楽しく
愛犬と過ごすことができるのですが…

 

でも、もしかして
そういうしつけができないまま
(例えば、わが家のように体罰などで)
噛む犬にしてしまい、

どうしていいかわからず

ノイローゼになりそうなほど
悩んでいますか?


ただ、しつけ直すことは

絶対とは言いませんが可能です。

絶対と言えないのは、
その犬の性格や噛むようになった
原因などによって直し方が
違ってくるからです。

プロにお願いしなければならない
ケースもありますし、

わが家がそうだったように、
直そうとしないでそのまま受け入れる
という
やり方もあります。
(触る必要性が出てきた時が大変でしたが)

いずれにしても、あきらめずあせらず
ゆっくり
時間をかけて
愛犬と向き合ってあげてください。
(できなかった私が言えた筋合いでは
 ないですが)

愛犬と楽しく幸せに過ごすために
一緒にがんばりましょう!


 

ここからは、ほたるとの出会いを話させてください!

子犬との出会い

▶ネットの里親募集で探す

2004年3月、生後3ヶ月の子犬が
わが家にやってきました。

ポメと豆柴の雑種(mix?)、♀です。
(小さい犬同士の掛け合わせなのに
 後に20キロちょっとにまでなる。
 小さい犬種同士の掛け合わせでは
 たまに起こる現象らしい)


既に社会人の娘が、
犬に掛かる費用は自分が出すと言い、


私自身、犬猫が苦手を克服したいという

思いもあり(後に克服どころでは
なくなるのだが)飼うことにしました。


さっそく娘とネットの里親募集で見つけ、

ケータイに送られてきた写真を見て即決。

【関連サイト】※環境省の全国のペット譲渡会情報です。
>>>自治体ごとの動物譲渡会情報

 

▶川口駅で初めてのご対面

飼い主さんは20代半ばの若い奥様で、
社宅に移ることになり、
飼うことができず泣く泣く里親募集に
出したとのこと。

約束した日時に、
車で川口駅まで引き取りに行きました。


夫と娘と私、
ドキドキしながら初めてのご対面。

その子犬は娘が抱くのかと思いきや、
なぜか、
あらゆる動物に触ることが
苦手な私の腕の中に。

でも、大丈夫でした!

ふわりとした感触とシャンプーの
いい香り、お洋服も着ていました。

「飼い主さんとの最後のお別れに
 おめかししてもらったんだね。」

▶‘キャンディー’から‘ほたる’へ名前が変わる

名前は娘と相談して
‘ほたる’と決めていました。

ちなみに前の名前は
‘キャンディー’だったそうです。

洋風から和風に急に名前が変わって
本人(本犬)は困惑するだろうが、
慣れるまでしばしの辛抱です。

ただ、幸いまだ3ヶ月なので、
新しい名前にもすぐ適応するらしい。

子犬が初めてわが家へ

▶往復猛ダッシュそしてオスワリ

家に着くと興奮状態で、
ダダダダーッとリビングのドアと
ソファとの間を猛スピードで
走ること3、4往復。

(このときはまだフローリングだったので
 走りにくそうだったが、
 犬にはあまり良くないので
 その後タイルカーペットを敷いた)

そして私が流しに立つと
足元でちょこんとオスワリをします。

「何かちょうだい」

とでも言っているように。

「可愛い…♡」

何かをおねだりする時はオスワリする
ようにしつけられたのでしょうか。

とりあえずお水をあげました。

▶夜鳴きもせずにおとなしく寝る3ヶ月のほたる(驚)

夜は、心配していた夜鳴きもせず
ひとりでもおとなしく寝てくれて
とてもおりこうさんです。


散歩できるようになった頃、

外に連れて行くと姿かたちが可愛いので
みんなが

「可愛い~♡」と言って触りにきます。

人が好きなようで、そんな時は
お腹を見せてとても愛想がいいです。

こんなお利口なほたるが1才になった頃、
このページ最前述のような出来事が
起こったのです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました