スポンサーリンク

犬を感情的に怒るのはダメ?デメリットや解決法を知りたい

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

犬を感情的に怒るのはダメ?デメリットや解決法を知りたい

犬のしつけについて、
ストレスを感じる人はたくさんいます。

トイレのしつけなど、何度教えても
うまく行かないとつい大きな声を
出してしまうこともあるでしょう。

感情的に怒るのは良くないと
知っていてもなぜダメなのか、替わりに
どうやってしつければいいのか
分からないというのが本音かも
しれませんね。

‘怒る’ ことのデメリットには、
次のようなものがあります。

ひどくなるとケガや他の副作用も
②人を信じられなくなってしまう
③攻撃的になってしまう
④消極的になってしまう
⑤飼い主も自己嫌悪になりやすい

ここから、犬を感情的に怒る
デメリットやどうやってしつければ
いいのかを解説していきます。

怒るデメリットとは?

怒ることが日常化していると、
どんどんエスカレートしがちで
犬の体や心に悪い影響が出始めます。

どんなデメリットがあるのか
見ていきましょう。

①ひどくなるとケガや他の
 副作用も

昔は、叩くなど体罰を使った
犬のしつけがメインでした。

社会で犬の幸せを考えるような
時代ではなかったのでしょう。

でも、最近は行動分析学や信頼関係に
基づくしつけが浸透しています。

体罰ありきの上下関係に基づくしつけは、
ケガの他にも副作用が多いので、
絶対にやめましょう。

②人を信じられなくなってしまう

せっかく縁あって飼い主のところに
来たのに、信じられなくなって
しまっては悲しいですよね。

犬は、生涯を飼い主の管理のもとで
過ごします。

信じられる飼い主に出会えれば
それだけで犬は幸せです。

逆に、飼い主を信じられず
人間不信になった犬は不幸です。

犬にとって飼い主の存在は、
そのくらい重要なものだということを、
忘れないようにしたいですね。

③攻撃的になってしまう

生まれつきの気質が強い犬は、
追いつめられると反撃しやすいものです。

吠えて反抗しているならまだしも、
唸ったり噛みついたりするのが
常態化してしまったら大変です。

攻撃で飼い主を引きさがらせることを
覚えてしまった犬は、そのパターンを
変えられなくなってしまうでしょう。

④消極的になってしまう

感情的に怒られることが多いと、
積極的に飼い主とコミュニケーションを
とったり、毎日を楽しもうとしたりする
意欲がそがれてしまいます。

自分で考えて動くのをやめてしまうので、
何事にも前向きに対処することが難しく、
どこかオドオドした性格になって
いくでしょう。

ひどくなると無気力になって
しまうことも。

⑤飼い主も自己嫌悪になりやすい

愛犬を感情的に怒ることは、
飼い主にとってもマイナスなんです。

なぜなら、
「感情的に怒るなんて
 自分は最低の人間だ」
と自己嫌悪に陥りやすいから。

なぜ感情的に怒るということに
なるのでしょう。

子育てした人なら
経験があるかもしれませんが、
子どもが思い通りにならなかったり、
自分勝手にしていたりするのを見て、
イライラが抑えられないことって
ありますよね。

「子供だから仕方がない」
と分かっていながら抑えられない怒り。

これは自分自身が子供の時に、
そういう行動を我慢してきたからです。

小さかった時、親の期待に応えたくて、
たくさん我慢していませんでしたか?

人は、自分が我慢しすぎていると、
「自分はこんなに我慢したんだから、
 あなたも我慢しなさいよ!」
と考えてしまいます。

なのに目の前の愛犬はそんな事
お構いなし。

飼い主の言うことを聞かずやりたい放題。

自分はがんばって我慢したのに、
自分勝手でも許されると思っている
愛犬に腹が立ってきてしまいます。

こんな時は、その場を離れて一呼吸です。

我慢してきた小さい頃の自分に
「大変だったね。辛かったね」
と心の中で声をかけてあげましょう。

「本当はもっと○○したかったよね」
とフタをしてきた思いに共感するように
心に語りかけ、自分を癒してあげます。

はじめは難しいかもしれませんが、
これができるようになると、
愛犬へのイライラが
治まるようになっていくでしょう。

‘怒る’と‘叱る’の違い

この2つは、よく同じ意味で
使ってしまうことがありますが、
誰のための行動かで全く違います。

前者は自分のため、後者は犬のためです。

▶怒る

単に、抑えられない感情を犬に
ぶつけている行為です。

犬がどう受け止めるかや、
どんな気持ちになるかは考えていません。

▶叱る

危険が及ぶようなことをやめさせ、
望ましい方向へと導くための行為です。

相手が受け取りやすく傷つかないのが
特徴です。

ただ、叱ることもほどほどにしましょう。

叱らないしつけをする必要は
ありませんが、
叱らなければならない場面は限定的。

飼い主や犬自身、周囲の人に危険が
及んだ時のみです。

犬は、人のように善悪の判断を
することができません。

善悪の判断を司る前頭葉が、
人の場合大脳皮質の30%も占めますが、
犬はわずか8%らしいですから。

たとえ、叱ることで言うことを
聞いてくれたとしても、

やってはいけない理屈が
分かったのではなく、飼い主に対して
「こわい」
と感じたからにすぎません。

解決法は‘ほめる’しつけ、
その理由は?

犬をしつけるときは、
ほめるしつけが有効。

これには、脳の仕組みが関係して
いるんです。

犬の脳は報酬系回路と嫌悪系回路の
二つで成り立っています。

報酬系は、
欲求が満たされるときに活性化し、

嫌悪系は、
不安や恐怖を感じた時に活性化します。

犬は、報酬系回路8:嫌悪系回路2。

圧倒的に多い報酬系回路に働きかける
ことが、しつけに有効なことが、
これでお分かりでしょうか。

今回の記事のポイントです。

・感情的に怒ることは、犬の性格を
 ゆがめるだけでなく、飼い主の
 精神衛生上もマイナス

・脳科学的にも、犬のしつけは
 たくさんほめ、限定的に叱ることが
 有効

・怒ることを減らすには、飼い主の
 育ちの傷を癒すことも必要

いかがでしたか。

自分にも愛犬にもやさしくなれることが、
効果的にしつける方法でもあるんですね。


{あとがき}

もう亡くなりましたが、わが家で
飼っていたほたるというワンコに対して
私たち飼い主がしたしつけは、まさに
典型的なしてはいけない方法でした。

ほたるが1才頃、一度きりですが、
夫が昔のしつけ方(要するに体罰ですが
それが当たり前と思っていたの
でしょう)をしてしまったのです。

それからです、人間不信になった
ほたるは、怖いからか夫には従順で、
よくじゃれて遊びもしましたが、
夫以外の私や娘、息子に矛先を向けて
きました。

手を近づけたり嫌なことをされそうに
なると、生まれつきの気質の強さも
手伝って本気で噛んで攻撃するのです。

私は手を噛まれ血が出てジンジンと
熱を持ち腫れることが二度ほど。

息子は鼻を噛まれましたが、
とっさに身を引いたのでしょう、
幸いカスリ傷でした。

それから夫以外の私たちは、
攻撃で飼い主を引きさがらせることを
覚えてしまったほたるに触れず、
わが家の犬との生活は不幸の一途を
たどることに。

当事者の夫は自己嫌悪とはほど遠い
人間で逆に私の方が、どうしてあの時
直してあげようとしなかったんだろうと、
いまだにですが自責の念に駆られて
います。

どうか愛犬に、
怒るしつけはしないでください。

ましてや体罰なんて言語道断です。

一発で、犬との幸せな生活が
壊れてしまうことがほとんどですから。

タイトルとURLをコピーしました