スポンサーリンク

犬に災害時対策のしつけは必要不可欠!おすすめ便利グッズも

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

犬に災害時対策のしつけは必要不可欠!おすすめ便利グッズも

突然ですが、犬のしつけを災害時対策
として考えたことがありますか?


近頃、災害が頻発し、
‘日頃からの備えが大切だ’という意識が
高まっています。

防災グッズを備蓄している人も
多いのではないでしょうか。

でも、人間は備えていてもペットの犬は
どうでしょう。

災害時、一晩のつもりで避難してきても
なかなか
戻れなくなる事態も
起こり得ますよね。


東日本大震災では、置き去りにされた
犬が餓死したり、家の下敷きになったり、
逃げだした犬が野犬化し繁殖してしまう
問題が起きました。

熊本地震では、同伴非難した犬の
吠え癖や匂いなどで
避難所トラブルが
起き、
これまた問題となっています。

慣れない環境での共同生活は、
ただでもストレスが溜まりやすいため、
犬を同伴してきた人には、
周囲に対する配慮が求められます。

ここから、犬の災害対策としての
しつけと避難時に持っていきたい
グッズについて解説していきます。

 

災害時に役に立つ犬のしつけ

まず、住んでいる自治体の避難所を
確認しましょう。

過去の災害の経験を踏まえて、
最近は自治体ごとに同伴非難の整備が
進んではいますが、
犬は別の場所に
繋いでおくことを
求められることが
多いです。

また、はじめは同じスペースに避難
できても、
アレルギーの人がいたり
犬が落ち着かないなど状況次第では
別のスペースに
離されたりすることも。

非常時に、犬より人が優先されることは
仕方がないことですが、

できるだけ、犬がいい環境で避難
できるよう、飼い主に

できることがあります。

それが、‘普段からのしつけ’ なのです。

①吠えない

非難所での生活は、体力・気力共に
消耗すものです。

そんな中、睡眠はとても重要。

ただでさえ眠りが浅くなりがちな状況
なのに、
さらに犬が吠えて眠れないと
なると、
周囲からは厳しい視線が
向けられてしまいます。

②名前を読んだら来る

犬だって災害時はパニックになります。

地形や風景が変わって、どこに行けば
いいか分からなくなり、
普段行かない
ような危険な方へ
行ってしまうことも。

そんな時、‘名前を読んだら来る’という
しつけができていれば、
飼い主の声に反応して戻ってくるので、
犬を危険から守ることができます。

③トイレはシートの上でできる

避難中、散歩に行けるとは限りません。

屋外が危険な状況で、室内でトイレを
しなければ
ならない時もあります。

散歩の時しかトイレをしない、という
犬もいますが、
できれば普段から
トイレシートを
使うしつけを
しておきましょう。

④クレートで過ごすことができる

クレートトレーニングのポイントは、
ただ入るだけでなく、クレートの中が
安心してくつろげるようになって
いるかです。

クレートトレーニングをすることで、
災害時、早く安全に避難できる
だけでなく、大きな音や
慣れない環境から逃げ込めるので、
犬の心を守ることにも。


犬との災害時に役立つ
その他の対策

①犬の情報ノートを作る

避難先の受け入れ体制によっては、
一時的に友人や親せきに犬を
預けなければならなくなることも。

そんな時、エサの時間や量、飲んでいる
薬や病気の情報、
好きなことと苦手な
ことなど、
犬の飼い方をメモして
おくことを
おすすめします。

十分な引継ぎをする時間がなくても、
安心してお願いすることができますね。

②犬用災害グッズ(1週間分)の準備

フード・水・予備の首輪とリード・
食器・ペットシーツ・ビニール袋・
ウエットティッシュ・タオル数枚・
おもちゃ・クレート・ガムテープ・
靴など。

一通り揃えると、かなりの荷物に
なります。


車で避難できない場合や
多頭飼いの
場合は大変な荷物に。

しかし、そもそも犬を飼うことは
自己責任ですし、ペットの支援物資は
後回しになりがちですから心して準備
しましょう。

③ワクチン証明書・
 愛犬手帳の用意

避難先で必要になることがあります。

④犬の写真を用意する

万が一、迷子になった時に必要に
なります。

スマホにデータで保存しておくのも
有効ですよ。

⑤犬の衛生状態に配慮する

避難中は、もちろん犬をお風呂に入れて
あげることはできません。

ですが、避難所では衛生状態をキープし
感染症などの流行を
防ぐことが
最重要課題です。

抜け毛やウンチ、オシッコの始末には
最新の気配りをしましょう。

避難所内に毛が落ちるのを予防するため、
日中、できれば屋外でブラッシング
しましょう。

ウンチやオシッコの後は、お尻や
飼い主の手を
ウエットティッシュで拭き、
トイレシートは匂いが出る前に交換
しましょう。


⑥避難先が犬の同伴を
 受け入れない場合

最悪、車中泊も覚悟しましょう。

過去の災害では、車中泊による
エコノミークラス症候群が
多発しています。

さらに、車中泊が続くとストレスが
すぐに溜まる原因にも。

小さなテントなど、パーソナルな
スペースを
確保できるものを積んで
おきましょう。


犬のしつけは、飼い主のためだけでは
なく、災害時に犬を守るためのものでも
あるのです。


災害時、支援物資は、犬より人間の方が
優先されることに。

ですので、自己責任で犬を飼っている
以上、
犬用の防災グッズを常備しておく
必要があります。

また、最悪、避難所が受け入れない
場合も少なくないので、事前に受け入れ
可能な避難所を探しておくことを
おすすめします。

いざという時では間に合いません。

今、できることから準備して
おきましょう。

 

{あとがき}

以前、わが家には、ほたるという
ワンコ(ポメシバ・♀)がいました。

東日本大震災の時は、
家ごと洗濯機にでも入れられたような
もの凄い揺れの中、私はテーブルの下に
もぐるしか
術がなかったのですが、

ほたるを、飼い主に流血するほどの
酷いけがを負わせる‘噛む犬’に
してしまったばかりに、

抱き寄せることもリードを着けることも
できず、
ただただ
「ほたるこっち、ほたるこっち」
叫ぶことしかできなかったのです。

わが家は、愛犬を噛む犬にしてしまい、
犬との生活を不幸なものに
してしまった典型的な悪い見本です。

噛む犬にしてしまうと、
大災害時に愛犬を守るどころか、
普段の犬との生活も
不幸極まりないものに…。

あなたは愛犬を噛む犬にしないで。

もししてしまっても、
早急に対策をとることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました